今年も「夏休み子どもバザール」を開催します!
アート体験ができる子ども向けワークショップがたくさん!
黄金町で活動するアーテイストや市内の大学生、クリエイターが講師となり、さまざまなプログラムを実施します。
夏休み最後の「てんらんかい」では自分で作った作品が展示されるかも!?
チラシをみる(画像をクリック)
ワークショップ実施期間|2025年7月25日(水)〜8月20日(水)
時間|①10:30~12:00 ②13:30~15:00(プログラムごとの時間をご確認ください。)
会場|高架下スタジオSite-D集会場、ほか(プログラムごとの会場をご確認ください。)
申込|下部フォームからお申し込みください。
てんらんかい開催期間|8月22日(金)〜8月24日(日) ※作品返却期間
時間|13:00〜18:00
会場|高架下スタジオSite-Aギャラリー、ほか
入場料|無料
※8月中旬ごろに情報更新いたします。
主催|NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター
協力|横浜市立大学鈴木研究室、関東学院大学照沼研究室、アトリエ日ノ出町、(株)佐野屋本店、
初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会、初黄日商店会、京浜急行電鉄株式会社
後援|横浜市中区役所
ちぎって・描いて・切って・貼って!
大きな紙を使って、みんなで森を作ろう!
事前申込制
日 時 7月25日(金)、7月27日(日) 各日10:30〜12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 キウチアサミ(アーティスト)
参加費 1000円
対 象 年少〜小学生
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
キウチアサミ
オランダRoyal Academy of Art, The Hague卒業。ハーグCLOUD/Danslabを拠点に文化的摩擦と哲学的連想についてのパフォーマンスとワークショップを行う。2023年より黄金町アーティスト・イン・レジデンスに参加。http://www.asamikiuchi.com
牛乳パックでできたお家にぺイントして黄金町の箱庭に置いてみませんか?
※作ったお家はインスタレーションとして黄金町エリアで継続展示されます。
※2点お家を作っていただけると1点お持ち帰りいただけます。
事前申込制
日 時 7月26日(土)10:30~12:00、
8月1日(金)10:30~12:00、
8月15日(金)10:30~12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
※8月1日のみ高架下スタジオSite-C工房にて開催
講 師 宇田見飛天(アーティスト)
参加費 500円
対 象 どなたでも
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
宇田見飛天(うたみひてん)
ホルベインスカラシップ,装画を描くコンペティショングランプリ,ART TODAYなどを経て、美術館で多数のワークショップを行う。コロナ以前は海外のアーティストインレジデンスに毎年出かけパブリックスペースにコラージュペインティングの制作を行う。2024年より黄金町AIRに参加。
再利用した保冷剤と空き瓶で消臭芳香剤を作ります。
シーグラスや貝がらと好きなアロマで“オリジナルの香る水族館”が完成!また、カラフルな天然塩とアロマで入浴剤も作ります。
事前申込制
日 時 7月26日(土)13:30~15:00、
8月6日(水)10:30~12:00、
8月16日(土)10:30~12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 山崎美絵(肩書)
参加費 1500円
対 象 年少〜
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
講師紹介
山﨑美絵(やまざきみえ)
横浜市中区出身、アロマテラピー歴11年目、まごころアロマ主宰、京急葉山女子旅きっぷワークショップ講師・アロマスクール講師等を経て、難しいテーマも分かりやすく楽しくをモットーに、昨今はSDGsワークショップ等を展開。https://www.instagram.com/magokoroaroma
オリジナルのステンシルを作って服にプリントする
ワークショップです!
プリントしたい衣服や布をお持ちください。
事前申込制
日 時 7月27日(日)、8月10日(日)、8月17日(日)
各日13:30~15:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
※8月17日のみ高架下スタジオSite-C工房にて開催
講 師 acatunderbubblewrap(アーティスト)
参加費 1名500円
対 象 年中〜
定 員 各回10名ほど
備 考
・プリントしたい衣服や布をお持ちください。
・各日程とも同じ内容です。
・汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
acatunderbubblewrap
(アキャットアンダーバブルラップ)主にシルクスクリーンを用いた絵画を制作する小林誠一と、民話を元に布の彫刻を作るアーティストである持田美塩の2人のユニット。スクリーン印刷のTシャツやzineをつくっている。
色見本ガイド「パレット地図」を使って自由に色づくりをし、海をテーマに表現を楽しもう。参加者に「パレット地図」をプレゼント!
事前申込制
日 時 8月3日(日)、8月10日(日) 各日10:30~12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
※8月3日のみ高架下スタジオSite-C工房にて開催
講 師 中村愛子(アーティスト)
参加費 1人1000円
対 象 小学生~
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
中村愛子(なかむらあいこ)
2015年より黄金町高架下スタジオにて、ハンディキャップをもつ仲間たちと月一回のアート教室を開催。みんながホッと笑顔になれることを大切に現在も活動中。
Gakkenの月刊誌「実践みんなの特別支援教育」で、「子どもたちの笑顔があふれた‼︎美術の実践(2022年1月号)」執筆や、「表現活動をいつもの教室に(2022年4月号~2023年3月号)」連載。現在は同誌で「パレット地図で旅する豊かな色の世界(2025年3月号~)」連載中。
スマホカメラの元祖「カメラ・オブスクラ」を紙工作でつくっちゃおう!箱の中にどんな風に映像が映るかな?
事前申込制
日 時 8月3日(日)、8月8日(金)、8月16日(土)
各日13:30~15:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
※8月3日のみ高架下スタジオSite-C工房にて開催
講 師 瀧健太郎(アーティスト)
参加費 1人1000円
対 象 小学校中学年~中学生
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
瀧健太郎(たきけんたろう)
1973年大阪生まれ。建築物や家電廃材のアッサンブラージュで制作したオブジェへの夜間の映像投影を行なうインスタレーションやパフォーマンスを制作。東海大学教学部芸術学科特任講師。横浜黄金町のスタジオを拠点に活動中。
大きな段ボールにみんなで自由に絵を描きます!
事前申込制
日 時 8月9日(土)、8月17日(日) 各日10:30~12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 本島真由美(アーティスト)
参加費 1000円
対 象 障がい児ときょうだい児(未就学児〜小学生)
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・親子、ご家族での参加を原則とします。
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
本島真由美(もとじままゆみ)
2000年 金沢美術工芸大学卒業
2009年 ドイツブレーメン美術大学卒業
その後、韓国清州大学で美術講師や、子どもを対象としたワークショップを行う。
毛糸やテープ、ビーズでタペストリーをつくって、インスタレーションアートを作ろう!
事前申込制
日 時 8月1日(金)、8月9日(土) 各日13:30~15:00
会 場 黄金スタジオ >Google Map
講 師 近あづき(アーティスト、ニッター)
参加費 1人1000円
対 象 小学生~大人
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
講師紹介
近あづき(こんあづき)
1986年千葉生まれ。生家が洋裁教室だったことから糸や布がある環境で育ち、武蔵野美術大学在学中より、編み物技法を用いて立体作品を作り始める。作品制作の傍、国内外ブランドへのニットアイテムの制作、CMやテレビの衣装、技術協力などを行っている。横浜・黄金町にて家庭用編み機、手編みで自由に作る黄金町芸術学校あみもの教室を主宰。
「未来のこの道」をテーマに絵の具、クレヨンなどで
未来の道を描いて高架下を彩ろう!
※作品写真をシート状に加工し、京急高架下のフェンスに継続展示します。
事前申込制
日 時 8月8日(金)10:30~12:00、
8月13日(水)10:30~12:00、
8月15日(金)13:30~15:00、
8月20日(水)10:30~12:00
会 場 アトリエ日ノ出町 >Google Map
※8月13日、20日は高架下スタジオSite-D集会場
にて開催
講 師 山田裕介(アーティスト)
参加費 1500円
対 象 小学生〜中高生
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
講師紹介
山田裕介(やまだゆうすけ)
神奈川県生まれ。
横浜美術短期大学専攻科彫刻修了
鳴門教育大学大学院教科領域専攻芸術修士課程修了
身の回りにある素材で彫刻や部屋を覆い尽くすようなインスタレーションを制作。
2016年~「黄金町BASE」を開始。2017年~横浜市芸術文化教育プラットフォーム招聘作家を勤める。2019年~「アトリエ日ノ出町」を開校。2023年横浜市長表彰受賞。
好きな色のビーズを集めて、自分だけのキラキラの
しずくを作ってみよう!
※申し込み多数により締切りました。
日 時 8月6日(水)13:30~15:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 関東学院大学照沼研究室
参加費 1000円
対 象 年中〜小学生
定 員 10名ほど
講師紹介
関東学院大学照沼研究室(かんとうがくいんだいがくてるぬまけんきゅうしつ)
教育学部で保育を学んでいる現役女子大生による夏限定の特別アート体験!
造形を4年間学んできたメンバーが、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら楽しく丁寧にサポートします!3つのワークショップを行います。素敵な夏の思い出を一緒に作りましょう!
スプレーで白いTシャツがカラフルに大変身!好きな色で自由に遊んで、世界でたったひとつの“オリジナルTシャツ”を作ろう!
事前申込制
日 時 8月13日(水)13:30~15:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 関東学院研究室照沼研究室
参加費 1500円
対 象 年少〜小学校低学年
定 員 10名ほど
備 考
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
手足に絵の具をつけて、自由な発想で花火を表現!
ローラーやスタンプ、スポンジなども使って、画用紙いっぱいに思いきり描きます。
みんなの力で、カラフルでダイナミックな花火アートを完成させよう!
事前申込制
日 時 8月20日(水)13:30~15:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 関東学院大学照沼研究室
参加費 1000円
対 象 年中〜小学生
定 員 10名ほど
備 考
・動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
黄金町エリアマネジメントセンターのスタッフと、まちを歩いて気になる風景を写真に撮ります。ツアー後に参加者で写真を共有し、気になった風景を思い出して描いてみましょう。いつも歩いているまちに新しい発見があるかも?
※描いた作品は9月〜10月に開催するアートフェスティバル「黄金町バザール2025」で展示されます。
事前申込制
日 時 8月23日(土)、8月24日(日) 各日10:30~12:00
会 場 高架下スタジオSite-D集会場 >Google Map
講 師 黄金町エリアマネジメントセンター スタッフ
参加費 1000円
対 象 小学生〜中学生
定 員 各回10名ほど
備 考
・各日程とも同じ内容です。
・水筒、タオル、日よけ帽子などをご持参ください。
講師紹介
黄金町エリアマネジメントセンター
スタッフ
湧水の水をバケツでまいたり、水鉄砲で遊んだり!
暑い夏を涼しくする恒例行事です。
予約不要
日 時 8月2日(土)10:00~
会 場 日ノ出湧水 >Google Map
参加費 無料
備 考
・動きやすく濡れてもよい服装でお越しください。
・申込前に下記の「①写真・映像等の使用に係る承諾について」「②申込上の注意」をご確認の上、下記の申込フォームに必要事項をご入力の上、ご送信ください。
・「当日受付」以外は開催日3日前が申込締切日となります。締切日を過ぎても定員に満たない場合は定員に達するまで申し込みを受け付けます。
夏休み子どもバザールでは広報や報告等に使用する目的で、活動中にスタッフや講師が写真や動画の撮影を行います。撮影した写真や映像、制作物、感想等の著作物を主催者や関係団体*、講師の報告書や刊行物、SNSをはじめとするインターネット媒体等に掲載することがあります。
なお、主催者がインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人(又は保護者)から削除依頼を受けた場合は速やかに削除します。ただし、印刷物等については対応できかねますのでご了承ください。
お手数ですが、申込フォームの「写真・映像等の使用に係る承諾について」の欄にチェックを入れてからお申込みください。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
*関係団体:横浜市立大学鈴木研究室、関東学院大学照沼研究室、アトリエ日ノ出町、中村愛子
注)できるだけお子さんの顔がはっきり写らないように留意して撮影します。
●申込は先着制です。定員に達し次第締め入りとなります。
●きょうだいは連名でお申し込みいただけます。
●お友達どうしの連名のお申し込みはできません。
●小学校低学年以下の方のご参加にあたっては保護者同伴でのご来場をお願いいたします。
●37.5度以上の発熱や体調不良が見受けられる場合はご参加をお控えください。
●様々な事情により開催内容が急遽変更や中止となる場合があります。最新情報は本ウェブサイトにてご確認ください。
●個人情報のお取り扱いについて
お申し込み時に頂いた個人情報はNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターが管理し、本イベントに関する確認やその他連絡事項が生じた場合に利用いたします。また、参加者の氏名並びに学年は、講座準備に必要な情報として事前に講師と共有いたします。