黄金町エリアマネジメントセンターは、今秋に開催される「黄金町バザール2025」にむけて、黄金町の歴史、文化、アートを深く知り、その魅力を発信するまちあるきガイドを養成するスクールを開校します!
スクールでは前期(4月~6月)に黄金町のまちづくりや現代アートの見方を学び、後期(7月~8月)にまちあるきコースを考えるワークショップを開催します。
実際に「黄金町バザール2025」ではスクール生と一緒に考えたコースをまちあるきをしながら紹介をします。
「アートをもっと楽しみたい!」「黄金町の魅力をたくさんの人に伝えたい!」そんなあなたにぴったりのスクールです!
まちあるきガイドに挑戦したい方はもちろん、まちあるきのガイド補助から始めたい方も大歓迎です!この機会にぜひご参加ください!みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
日程|前期:4〜6月、後期:7〜9月一回程度 ※黄金町バザール2025は9月中旬〜10月中旬に開催予定です。
会場|高架下スタジオSite-D集会場(横浜市中区黄金町1-2先)
参加対象|黄金町バザールサポーター((黄金町バザールサポーターへの登録が必要です。イベント当日の登録もOK!)
参加費|無料
参加方法|事前申込制(申し込みはこちらから)
定員|40名
主催|黄金町エリアマネジメントセンター
企画|黄金町バザールサポーター
【第一回】 4月26日(土) 14:00~16:00
「スクール開校 ガイダンスと黄金町まちづくりの歴史」
講師 山野真悟 (黄金町エリアマネジメントセンター顧問、黄金町バザールディレクター)
【第二回】5月18日(日) 14:00~16:00
「黄金町のまちを歩いてみよう!」
講師 小串文俊(初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会委員、前日ノ出町町内会長、黄金町バザールサポーター)
鈴木伸治(横浜市立大学 国際教養学部教授)
【第三回】6月21日(土) 14:00~16:00
「アートのみかた」
「わからない」「難しい」と敬遠されがちな現代アート。「みかた」がわかれば怖くない!?
現代アートの楽しみ方やその魅力を周りに伝えるポイントを美術ジャーナリストの村田真氏がレクチャーします。
講師 村田真(美術ジャーナリスト、画家)
※後期(7月~8月)は後日発表します!
※各回、前半は講義、後半は講師と交流会を予定しています。
※本ガイドスクールにお申込みの方で、参加できない講座がある場合はアーカイブ動画のURLをお送りします。
下記申し込みフォームにて、必要事項をご明記の上お申し込みください。
お申し込み数が定員に達し次第、締め切らせていただきます。
個人情報のお取り扱いについて
お申し込み時に頂いた個人情報はNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターが管理し、本イベントに関する確認やその他連絡事項が生じた場合に利用いたします。また、参加申込者の氏名は事前に講師と共有いたします。
※記録・広報等のため、講師または事務局による写真撮影等を行う場合がございます。撮影を希望されない場合に関しましては、撮影スタッフにその旨をお伝えいただけますよう、お願い申し上げます。
注) お申込みフォーム送信後に自動にて返信メールが届きます。 携帯電話からの申込でPCからのメールを受信しない設定になっている場合は「supporter@koganecho.net」からのメールが届くよう受信設定をお願いします。 自動返信メールが届かない場合は、 「supporter@koganecho.net」までご連絡をお願い致します。 改めて担当者より3営業日以内にメールにてご連絡をさせていただきます。 お手数かけますがどうぞよろしくお願いします。