2020.12.20
Koganecho Bazaar2008
koganecho bazaar2008 dm
田宮奈呂 + ISSEY MIYAKE|Naro Tamiya + me ISSEY MIYAKE ©ANZAÏ
北川貴好|眠りにつく前の残像 Takayoshi Kitagawa|aftersensation before sleep ©ANZAÏ
本間純|そして川は流れる Jun Honma|and the river flows. ©ANZAÏ
かつて違法な特殊飲食店が軒を連ねていた横浜市黄金町に、新しく誕生した2つのアートスタジオ(黄金スタジオと日ノ出スタジオ)と、横浜市が借上げを進めていたかつての違法飲食店跡を会場として展開しました。「黄金町バザール2008」は、地域とアートの共存を通して街並が新しく生まれ変わることをめざす事業であり、その最初の一歩として位置づけられました。アートという枠にあえてこだわらず、衣食住にわたる新しい経済活動を導入しながら、街の在り方を見直すアイデア、イベントなど多彩な分野を取り入れて全体を構成し、それらすべてが一体となって、豊かな経験が生まれる場所を作り出すこと、多くの来訪者を心から歓迎できるまちづくりと会期終了後も持続可能な事業展開を目指しました。
Starting in 2008, with two newly opened art studios (Kogane Studio and Hinode Studio) acting as the main venues, the conversion of Koganecho's former red light district began with the reopening of the several shops, once ran as illegal brothels and now leased out by Yokohama city, as newly opened art studios and community spaces. The 2008 Koganecho Bazaar marked the first step in the overall project aiming to revitalize the neighborhood through the rebuilding of the town into a place where art and community coexist. Not to be limited within the confines of art, the Bazaar took a holistic approach to project development by promoting new economic activities supporting daily life, holding a variety of events and incorporating ideas reconsidering the way of life itself in the community. Bringing all these aspects together, the project aimed towards sustainable community building that continued to welcome new visitors to the area and create a neighborhood that offers rich experiences even after the close of the Bazaar.
翁培竣(ウェン・フェン)|Bird's Eye View - Yokohama (2) Weng Peijun (Weng Fen)|Bird's Eye View - Yokohama (2) ©ANZAÏ
写真館|Portrait Studio ©ANZAÏ
横浜美術館withバザール(平野薫《Untitled - slip -》Yokohama Museum of Art with the Bazaar(Kaoru Hirano《Untitled - slip -》©ANZAÏ
黄金町バザール2008の記念シンポジウムを2つ開催しました。
「黄金町バザール 嘘のような本当の話」vol.1
日時:2008年12月19日19:00-20:30
場所:黄金スタジオC
パネリスト:
天野太郎(横浜美術館主席学芸員 / バザール・キュレイター)
鈴木伸治(黄金町バザール実行委員会委員長)
曽我部昌史(神奈川大学教授、建築家)
山野真悟(黄金町バザール・ディレクター)
司会:
ジャスティン・ジェスティ(シカゴ大学)
「黄金町バザール 嘘のような本当の話」vol.2
日時:2008年12月19日19:00-20:30
場所:黄金スタジオC
パネリスト:
天野太郎(横浜美術館主席学芸員 / バザール・キュレイター)
鈴木伸治(黄金町バザール実行委員会委員長)
曽我部昌史(神奈川大学教授、建築家)
山野真悟(黄金町バザール・ディレクター)
司会:
ジャスティン・ジェスティ(シカゴ大学)
Two symposiums were held.
Koganecho Bazaar - Unbelievable True Stories vol.1
Time & Date:19:00 - 20:30, December 19, 2008
Venue : Kogane Studio C
Panelists:
Taro Amano(Chief Curator, Yokohama Museum of Art / Curator, Koganecho Bazaar 2008)
Nobuharu Suzuki (Chairperson of Koganecho Bazaar Executive Committee)
Masashi Sogabe (Professor, Kanagawa University / Architect)
Shingo Yamano (Director, Koganecho Bazaar 2008)
Moderator:
Justin Jesty (University of Chicago)
Koganecho Bazaar - Unbelievable True Story vol.2
Time & Date:18:30-20:30, January 26, 2009
Venue:Kogane Studio, Café Shichoshitsu
Panelists :
Shigeo Anzai (Art Documentalist)
Tadashi Kawamata (Artist)
Makoto Murata (Art Journalist)
Moderator:
Shingo Yamano (Director, Koganecho Bazaar)
会 期 | 2008年9月11日(木)〜11月30日(日) |
会 場 | 京急電鉄「日ノ出町駅」と「黄金町駅」の間の高架下新設スタジオ、大岡川、駅、周辺店舗、他 |
主 催 | 黄金町バザール実行委員会 |
共 催 | 横浜市開港150周年・創造都市事業本部/財団法人横浜市芸術文化振興財団 |
後 援 | 神奈川県 |
協 賛 | 京浜急行電鉄株式会社/株式会社モリモト/株式会社リコー/日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
協 力 | Kogane-X(初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会)/BankART1929/急な坂スタジオ |
助 成 | 平成20年度「地方の元気再生事業」/アサヒビール芸術文化財団/平成20年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業/財団法人文化・芸術による福武地域振興財団 |
認 定 | 社団法人企業メセナ協議会 |
Dates | 2008年9月11日(木)〜11月30日(日) |
Venue | New studio buildings under the Keihin Electric Express Railway tracks between Hinodecho station and Koganecho station, The Ooka River, train stations and existing shops, etc. |
Organized by | Koganecho Bazaar Organizing Committee |
Co-organized by | 150th Anniversary of the Port Opening and Creative City Headquarters, Yokohama Arts Foundation |
Patronized by | Kanagawa Prefecture In Cooperation with Kogane-X, BankART1929, Step Slope Studio |
Sponsored by | the Keihin Electric Express Railway Co., Ltd., Morimoto Co., Ltd., Ricoh Company, Ltd., Hewlett-Packard Development Company, L.P. |
In Cooperation with | Kogane-X, BankART1929, Step Slope Studio |
Granted by | The national government's Rural Revitalization and Wellbeing Project (Chiho no Genki Saisei Jigyo) fiscal year 2008, Asahi Beer Arts Foundation, Program to Support Creative Towns through Culture and Arts (Agency for Cultural Affairs), Fukutake Foundation for the Promotion of Regional Culture |
Approved by | Association for Corporate Support of the Arts, Japan |
2020.12.20
2020.12.17
【day1|11月21日「中国前衛美術家展[非常口]」】オンラインセミナープログラム アーカイブを公開しました|Published the archive
2020.12.16